片付け上手


化粧品の断捨離方法と、おすすめ収納方法を公開!

女性の皆さんは
化粧品をどれくらいお持ちでしょうか?

ドレッサーの引き出しを開け
沢山の可愛いコスメが顔を覗かせる瞬間も
至福と感じられるのかもしれませんが
その一つ一つはきちんと役目を果たせているでしょうか?

今回は化粧品の断捨離方法と
おすすめの収納についてお伝えしたいと思います。

使用期限の確認をする

化粧品には使用期限があります。

化粧品のメーカーによって多少の違いはありますが
目安として一度確認をしましょう。

  • 半年  ⇒ ファンデーション、日焼け止め、リップ
  • 3ヶ月 ⇒ アイライナー、マスカラ
  • 1年  ⇒ アイシャドウ、チーク

開封後、この期限を過ぎたものは
断捨離をしましょう。

期限切れのコスメは
肌のダメージの原因にも繋がります。

ちなみに、未使用のものに関しては
3年程期限がありますが、例え期限内でも
1年以上使っていないものも処分しましょう。

長い間使わなかったのには
何か理由があるのではないでしょうか?

その化粧品はこの先も使うことはないでしょう。

サンプルで貰ったものはすぐに使用するか、処分する

女性の皆さんは時折コスメのサンプルを
受け取ることがあるのではないでしょうか。

新色のリップやファンデーションなど
サンプルの種類も多彩ですが

コスメポーチの中や
ドレッサーの引き出しの奥に眠ってはいませんか?

いつ貰ったものかも忘れている場合は
肌トラブルを避けるため迷わず捨てましょう。

どうしても使いたい場合は
すぐに開封し試すことをおすすめします。

その化粧品が期間限定のものなどでは尚更です。

例え気に入ったとしても手に入らなければ意味がありません。

1軍のみを残す

これまでの手順である程度、断捨離は進んだと思いますが
まだ多いと感じる方にすすめたいのが
1軍の化粧品だけを残す方法です。

自身の持つ化粧品の中には既に底見えしていたり
何度もリピート購入しているものもあるのではないでしょうか。

日常使うものだからこそ
それら本当にお気に入りのものたちを
少しだけ持つことで毎日の気分も上がります。

それだけではありません。

1軍だけを持つことで
余計な化粧品に手を出すことが無くなり
お金の節約にも繋がります。

また、毎日使う化粧品を選ぶ際に
大きなポーチの中から選ぶ手間も省け
時間の短縮にも繋がります。

以上が断捨離の手順です。

中には、高かったから…と
残したくなるものもあるかもしれません。

しかし活躍していない化粧品は
もはや化粧品としての価値がないということです。

使いにくさや、なんらかの理由で
ただ場所だけをとる存在になっているものは
この際全て処分して一度リセットしましょう。

最後に収納について

これは、ここまでご紹介した方法を
実行できた方なら簡単です。

それはずばり

「収納スペースを削減する」

ということです。

ここまで断捨離できても
リバウンドをしては意味がありません。

化粧品をしまう場所を
断捨離後に残ったコスメが全て
おさまるサイズにすることが大切です。

普段ポーチに化粧品を入れている方は
ポーチのサイズを小さくする。

ドレッサー派の方は使用する引き出しの数を減らす。

など、増やさないように
制限をかけていくことで
今の所持数よりも化粧品を増やさずに済みます。

どうしても新しいものを買いたい場合は
その分コスメを使い切ったり

1つ断捨離していくという
自分ルールを作ってみると良いでしょう。

まとめ

普段使っているものだからこそ
断捨離して限られたスペースに置くことでゆとりが生まれます。

化粧は大抵朝するものです。

朝の余裕を増やすためにも
この化粧品の断捨離と収納方法を試してみてはいかがでしょうか。