片付け上手


持ち物が多い人必見!持ち物の減らし方のコツ

ついつい持ち物が多くなってしまうことはないでしょうか。

旅行に行くときやレジャーを楽しむときも
便利なものを持っていこうと考えると
あれもこれもとつい持ち物が多くなってしまいます。

必要最低限のみの持ち物だけを持って
行き先を楽しむにはどうしたらよいでしょうか。

持ち物の減らし方について紹介します。

持ち物が多くなってしまう人の特徴

つい持ち物が多くなってしまう人には
どんな特徴があるのでしょうか。

私も持ち物がつい多くなってしまうのですが
その心情としては

行き先にこれがなければ困るかもしれない
という心配や不安な気持ちがあります。

その他にも調べてみると
他人に頼るのは失礼ではないか
これがあれば安心だといったような

他人に気を遣う気持ちや
自分自身が安心したい気持ちがありました。

つまり心配性であるほど
必要のないものを持っていき
持ち物が多くなってしまうことがわかります。

もし育児に専念している時期であった場合
ただでさえ子供の持ち物が多いのに
さらに多くなることが考えられます。

使わなかったものは持たずに行き先の情報を持っていく

持ち物が減るにはどうしたらよいのでしょうか?

まずは自分の荷物を整理することから始めます。

そして常に入れている持ち物で
出先でまったく使わなかったものを探してみましょう。

実際に今までの出先で
使った回数が2回以上ない持ちものは
この先も使わない可能性があります。

最初は不安になる可能性はありますが
実際に持たずに行動し
それに慣れることが大切です。

次に行き先の情報を持っていくようにしましょう。

行き先では何が必要なのか調べ
その情報によってカバンの中身を
必要最低限の持ち物で変えるように心がけておくとよいかと思います。

それによってカバンが常に整理され
また現地で買えそうなものは持たないようにすると
さらに持ち物を減らすことができます。

行き先には化粧直し分のみの道具を持っていく

女性であれば身だしなみとして
会社や旅行など出かける前に化粧をしていくでしょう。

しかし常に大量に中身が入っている
化粧ポーチを持っていくわけにはいきません。

行き先に必要最低限の化粧直しのみ持っていき
残りは家に置いておくとよいです。

もし旅行の場合は
大きなバックに化粧ポーチを入れておき
出かける際は必要最低限の化粧直しのみ持っていくようにしましょう。

子供の持ち物は何時間出かけるかを計算しながら入れる

育児中のお母さんであれば
自然と子供の持ち物を持たなければなりません。

一番荷物となるのは
オムツ・ミルク・着替えといったところでしょうか。

しかしどれも必要なもので
持ち物として減らすわけにはいきません。

そこで何時間出かけるかを計算し
一番荷物になるオムツは必要分のみ持っていきます。

もし突発的にオムツが間に合わなかった場合に備え
車の中に常に予備を少量入れておくと大変便利です。

注意すること

家族で出かける際、バスや電車の場合は
車のようにオムツの予備を置けないので
余分にオムツを持っていく必要はあります。

旅行の場合などは圧縮袋に入れておくと幅もとらず
キャリーケースに入れておき
常に持っているカバンの方には必要分のみ入れておくとよいでしょう。

まとめ

持ち物を減らすことは
常に持ち物が多い人にとっては不安があります。

心配性であるがゆえに
いざという時に備えて準備してしまうのです。

しかしそれでは持ち物が多くなってしまい
重いものを常に持たなければならず
大変な思いをしてしまいます。

まずは使わないものは何かカバンの中を整理し
必要分のみ持っていくといった行動に
慣れることで解消されていくでしょう。