片付け上手


「片付けられない」という悩みから「楽しみながらの片付け」にする方法

片付けられないと悩んでいる人
たくさんいますよね。

それは自分の思い込みも
あるのではないのかと思います。

片付けられないではなく
片付けたくない気持ちが続いて
どんどん面倒になってしまっていませんか?

ストレスに感じている人も多いと思います。

しないといけないと思うと
ますます面倒になってきます。

片付けが上手で
いつも部屋のキレイさを保っている人は
片づけを楽しんでいるのではないでしょうか。

同じするなら、面倒だと思うより
楽しめながらがいいですよね。

わたしは片付けられないタイプを分けると
たった2つだけだと思います。

今回はその2つのタイプに分けて取り上げてみます。

そして最後に私の実践している
簡単で楽しい片付け方もご紹介させてもらいます。

リラックスしながら読んでくださいね。

一気に片付けたりすると疲れだけが残りますので
休日や空いた時間に1部屋ずつ片付けるのが理想だと思います。

飾ることが好きでたくさんの物を出しているタイプ

1つ1つに思い出があったり
お気に入りが多くて並べていると
いつの間にか並べている物が多くなってしまいます。

そうなってくると、手に持っている物まで
ついとなりに置いてしまいがちなんですよね。

物が多くなると片付けるのが面倒に思えてきます。

部屋のイメージがわからなくなってくると
片付ける気持ちがなくなってきます。

それが片付けられない悩みに
なっているのではないでしょうか?

置いている飾りや床にある物を
部屋ごとに1つにまとめましょう。

壊れ物・割れ物・大事な物に気をつけながらまとめて下さいね。

ダンボールの箱・ケース・大きめの紙袋
きれいなゴミ袋など何でもいいです。

壁に貼っているポスターや
冷蔵庫に貼っているメモなども1度とって下さい。

これだけでスッキリとして
片付けが進みましたよね。

空気も変わって気分よくなってきます。

その後はできるだけシンプルに

部屋ごとに飾りたい物を1つ
多くても3つまでにしましょう。

迷うものがあれば
季節毎に変えるという選択も楽しみになります。

冷蔵庫に貼っていたメモも
必要なものだけに減らしましょう。

部屋が広々となって次の片付けは
すぐに出来そうと思えるはずです。

思い切って使わないものの
断舎利をしてください。

せっかく片付けたものを
ギューギューにしまいこんでしまわないように気をつけてください。

捨てるのがもったいなくてたくさんの物をしまいこんでいるタイプ

1つ1つに思い出があったり
お気に入りなために捨てることができずに物が多くなってしまい
つい引き出しやクローゼットなどに
ギューギューにつめこんでしまっていませんか?

しまいこんでいる場所を開けるたびに
整理整頓できていない物が目に入って
自分は片付けられないと思ってしまってませんか?

しまいこんでいる物を
1度全部出して部屋毎に1つにまとめましょう。

壊れ物・割れ物・大事なものに気をつけながらまとめて下さいね。

ダンボールの箱・ケース・大きめの紙袋
きれいなゴミ袋など何でもいいです。

中が空っぽになっただけで
スッキリとなって片付けが進みましたよね。

1/3 のスペースを空けての収納

しばらく使っていない物を基準にして断舎利しましょう。

収納する際は重ねず1つ1つが見えているのが理想です。

目に入ったときにキレイに入っていると
物の出し入れも自然と丁寧になります。

とりあえずでの上からの重ねていく収納は
しないようにすると片付けをする手間もなくなります。

キレイを保ちましょう。

どちらのタイプにもあてはまること

  • とりあえずはしない(とりあえず置く・取っておくなど)
  • もったいないはやめて断舎利をする
  • 片付ける場所を決める(使ったらすぐに片付ける)
  • 収納するものは最低限にしてふやさない
  • 片付いていると物の把握ができるので、余計な物も増えません

ただ片付けるだけでなく
イメージを想像すると楽しくなります。

こういう部屋ですごしたい。

この空間でゆっくりとコーヒーを飲みたい。

自分のくつろぎたい部屋をイメージするんです。

雑誌や写真・ドラマや映画から
インスタグラムなどでお気に入りなタイプを見つけるのも楽しいです。

イメージをふくらませると片付けは
楽しくオシャレに出来るんです。

部屋にある物の色を統一すれば
シンプルなおしゃれに早変わり。

木目調の部屋ならナチュラル感を出せるなど
楽しみながらの片付けの時間になります。

片付けをやりやすくするヒントは
余計な物を置かずシンプルにする。

たったそれだけです。

片付けるのも早くでき
同時にオシャレな部屋が持続します。

その後の片づけが面倒とも思わなくなります。

そうなると楽しくて
片付けるのが上手に変わってるはずです。

楽しみながら、1番くつろぎたいなと思う場所
気になる場所からの片づけを始めてみてください。

どこかからあきらめていた探し物が見つかるかもしれませんよ。