片付け上手


スッキリ片付く、化粧品・メイク道具の収納のコツ

化粧品、メイク道具、ネイル用品などは種類が多くごちゃごちゃしやすいですよね。また、毎日使うものも多く、収納に苦労していませんか?散らかりいやすい化粧品などをすっきり、使いやすく収納するコツやポイントをご紹介します。

持っているものを把握して、分別しましょう

化粧品やメイク道具などは種類が多いですが、持っているものを把握できていますか?まずは全て集めてどんなものを持っているのか把握します。

そうすると、買ったり、もらったりしたけど使っていないものが意外と多かったりします。いつか使うかなと思って開封済みで使っていないものは、使用期限もあり品質も落ちていることもあるので思い切って処分しましょう。

また、化粧品を買ったときにおまけでもらえるサンプルが使わないで溜まっていませんか?こちらももったいないなと思うかもしれませんが、すぐ使えるものは使い、いらないものは処分しましょう。

いらないものを減らしてすっきりしたら、次は毎日使うもの、そうでないもので分類します。
またその中で種類や、用途でまとめましょう。そうすることで、収納場所を決めやすくなりますよ。

毎日使うものは化粧ポーチに

先ずは毎日使うもので持ち歩きたい物は、化粧ポーチに収納しましょう。あれもこれもと詰め込むと、ポーチがパンパンで使いずらいですし、意外と化粧直しで使っていない物が入っていたりするので、厳選して入れるようにしましょう。

化粧直しには、パウダー、リップ(グロス、口紅)チーク、ティッシュがあれば充分ですので、この他に必要な物だけ追加して入れるとスッキリした化粧ポーチになります。

しまい方のポイント

残りの化粧品はまとめて、使う場所の近くに収納すると使うのも、しまうのも便利です。毎日使うもので持ち歩かない物を一番使いやすいところにしまいましょう。

基礎化粧品などはボトルがかわいい物や、おしゃれな物はあえてしまわずにディスプレイとして見せる収納にするのもおすすめです。ただ、あまりたくさん並べてしまうのはおしゃれに見えなかったり、散らかって見えてしまうので必要なものだけにしましょう。

引き出しや、棚にしまう時のポイントはそのまま置かないことです。種類や用途でまとめてかごや、ケースにいれてしまうようにすると使う時にかごやケースごと持ち出せば楽です。

またカゴや、ケースは仕切りがあるものを選ぶと、ぐちゃぐちゃになるのが防げます。100円ショップでも仕切り板や、仕切りの付いたケースなど種類が豊富に売られていますので、自分の化粧品の量や収納場所に合うものを探してみましょう。

まとめ

スッキリと、整理整頓されていると毎日のメイクもしやすく、時短になりますよね。化粧品やメイク道具は増えてしまうことが多いので、新しい物を買ったときや、増えてきたなと思ったら収納を見直したり、古い物を捨てたりするいい機会だと思います。時々、収納の見直し、整理整頓をして使いやすい収納を目指していきましょう。