片づけをするときすぐに出来るモチベーションアップ方法!

片づけって面倒だなって気持ちになってため息がでたり
明日でもいいかなってなったりするんですよね。
片づけ始めても他のことに目移りしていたり。
毎回この気持ちになって
始める前から憂鬱になるんです。
もう無理、限界・・・
こう感じること多くありませんか?
まだ片づけ始めたところなのに手が止まる。
それは全て片づけに対するモチベーションが
上がっていないからなんですよね。
モチベーションが持続しないからなんです。
それならモチベーションアップすればいいんです。
今回は片づけをするときの
モチベーションアップの方法を
始める前から片づけが終わるまでの順で
ご紹介したいと思います。
とても簡単なことなので
あなたに合ったモチベーションアップをみつけてやってみて下さいね。
片づけを始める前のモチベーションアップ
片付けは始めるときが1番難しいですよね。
モチベーションも上がっているわけもなく。
なので、始める前から
モチベーションアップしておかないと
片付けはいつまでたっても始められないんです。
始める前にできる簡単なことは
自分の理想の部屋のイメージを考えてみてください。
例えば白黒のモノトーンにしたいとか
白貴重のシンプルにしたいとか
木のぬくもりがあるウッド調にしたいなど。
アトリエ風にして
自分の趣味を楽しめるようにするのも楽しいですよね。
友達が集まれるような部屋だったり
考えるだけで感情が高まりますよね。
インテリア雑誌を見たりして
お気に入りの写真からイメージするのもおすすめです。
今はネットからでも
すぐにインテリアも見れるので
楽しくイメージしてみてください。
イメージができて
モチベーションアップしたら片づけを始めましょう。
片づける時のモチベーションアップ
好きな音楽をかけながら。
無音でやっていると感情が高ぶらないので
すぐに飽きてしまうんですよね。
好きな音楽を聞きながらするのがおすすめです。
音楽でモチベーションアップしましょう。
その他にも、片づけの区切りで
自分への楽しみをつくっておく。
ここまでやって休憩すると決めておいて
休憩用のスイーツなど用意しておくのもいいですね。
自分へのご褒美を用意しておくんです。
ここまで片づけてしまおうって気持ちになりますよね。
そういうささいなことが
モチベーションアップになるんです。
あと少しという時のモチベーションアップ
1度片付けの手を止めてしまうと
最後まであと少しというところなのに
なかなか進まなくなります。
そのために、終わってからの楽しみ
自分へのご褒美もつくっておくんです。
イメージした部屋で
ゆっくりとくつろぐ時間を楽しむのもいいですよね。
片づけが終わったら友達と美味しいものを食べに行く。
片付いた部屋に友達を呼ぶなど
約束をしておくのもいいと思います。
部屋に合うインテリアを飾るのもいいですね。
終わってからの時間の使い方を決めておくと
最後までがんばれると思います。
まとめ
片づけるだけ、と考えると
感情はあまり高まりません。
なので、自分のなりたいイメージの部屋を想像することや
片づいた後のことを想像するのがいい方法だと思います。
自分のイメージの部屋を早く見たくなりますよね。
理想の部屋で1人の時間ゆっくりと過ごしているのを
想像するのもいいですよね。
片づけが終わったら
その部屋を友達に見てもらいたくもなりますよね。
片づけイコール楽しみが待っていると思うと
それだけで気持ちが高ぶります。
それでも、片付けていて
モチベーションアップがキープしなければ
一気に片づけてしまおうと思わずに
長時間の片づけにならないようにするのもいいと思います。
今日はこの場所だけ片づけると決めてみたりしながら
モチベーションアップをキープするところから
始めてみるのも1つの方法です。
1度試してみてください。
1番大事なのは
片づけ終えた自分を褒めてあげましょう。
あなたの理想の部屋に向けて
片づけのモチベーションアップになりますように。