すぐに片付けれるあなたになれる3つのメゾッド

片づけをしようって決めて
いざ始めようとすると、じっと立ったままで
時間だけが過ぎてしまう。
とりあえず片付けようという気持ちだけが焦ってきて
少しだけ憂鬱な気分になってきたり
イライラしてきたり。
ちょっと休憩してから再開しよう。
この繰り返しで
いつの間にか時間だけが経過していて
気がつけば夕方。
もうこんな時間、全然片付いてない。
こういうこと多いですよね。
今回はそんなあなたに
すぐに動き出せるようになる考え方を
ご紹介したいと思います。
それをマスターしておくと
ちょっとした空き時間に片づけを済ませてしまうあなたになっています。
どこから片付けたらいいのか悩んでいたのが
ウソのようなあなたになっていますよ。
読んだあと是非お試しください。
片付ける場所を1つ決める
- ずっと気になっていたところ・水周り(キッチン・洗面所・バス・トイレ)玄関・ベランダ・窓ふきなど・階段
- 日常で気になっているところ・クローゼット・引き出し・押入れなど
- 過ごす場所の長いところ・リビング・寝室・子供部屋・和室・客間など
3パターンに分けて考えると決めやすいです。
1番に頭に浮かんだ場所に決める。
何度も考えないのがポイントです。
掃除機をかける
片付ける場所が決まったら
その場所にまず掃除機をかけましょう。
部屋の場合は、床にあるものは
机の上などにひとまず置くだけでいいですよ。
先に掃除機をかけることで
次からの動きがスムーズになるんです。
片付けると決めた場所の収納を決める
- 毎日使うものは簡単に手の届く身近な場所
- 週に数回つかうものは別の場所を決めて収納
- 月に数回しか使わないものは日常過ごす場所とは別のところにまとめて収納
逆の考えとして、収納ばかりにとらわれず
使用する便利さ優先で「しまわない」というやり方もあります。
最後に
悩まず、とりあえずやっていくなんですよね。
どこから片付けようと悩んだら
最初は引き出しなどの簡単にできるところから
1箇所ずつやっていけばいいと思います。
そのときに気づいたところからでいいんです。
大事なのは次々に目に入って
片付ける場所を変えないことです。
1箇所ずつ片付いていくうちに
楽しくなってくるんですよね。
その先がいつも片付いているに繋がるんです。
悩まないようにするには
できるだけシンプルにする。
シンプルにしたいけれど物が多いという方は
収納用のケースなどが多い場合があるんです。
収納用の物を置かず
もとから設置されている収納場所(クローゼットなど)に
収納するようにするといいと思います。
自然と物も減っていきますよ。
シンプルをキープするようになった時には
どこから片付けたらいいのか分からない
という考えが頭をよぎることもないです。
片付けようと思った時に
すぐに動いているあなたになっています。