片付け上手


子ども服の収納はこれで決まり!上手に収納、楽しく収納アイディア

子ども服って意外に全部出してみると量がありませんか?

季節が変わると着る服も変わり衣替えが必要です。

大人の服に比べて小さいので畳むのも大変。

しかし畳まないとしわが目立つ原因になりますよね。

そこで衣変えも簡単に綺麗にできて
どこに何があるかひと目でわかる収納方法をご紹介したいと思います。

シールで服の収納場所をわかりやすくしよう!

ママはどこに何が入っているか把握しているけど
パパにこの服とってと頼むとどこ?何段目?と聞かれたりしませんか?

そういうママのイライラも解消されちゃうんです。

100均で切り取りが可能なシールを買い
わかりやすい絵をかきます。

例えばTシャツの絵やパンツの絵で
わかればオッケーです。

色を付けるとお子さんにもわかりやすいですね。

それを収納ケースのところに貼り付けます。

これはママやパパにもわかりやすいですが
お子さんでもわかりやすいので自分で取りに行くことも
片付けることもできてお手伝いにもなります。

これは服に限らず
おもちゃなどの収納にも使うことができますよ。

衣変えのはジップ付きの袋が大活躍!

季節の変わり目は服も一斉に総入れ替え。

これがまためんどくさい。

ただ入れ替えればいいわけではなく
今着ていた季節の服たちを1年間上手に保管しなければならないんです。

そこで100均などに売っている
ジップ付き袋が大活躍するします。

インナー、Tシャツ、ズボンと大きさがそれぞれ違うので
大中小を準備しましょう。

もちろん圧縮袋でもいいですが
案外しわになったりするんですよね。

ジップ付きの袋にできれば
1枚か2枚を目安にたたんで入れていきます。

Tシャツもズボンも同様です。

そして収納ケースに積み重ねるのではなく
立てて収納していきましょう。

すると袋の中には限られた枚数しかはいっていないため
次に使うときにとても見やすいです。

袋もキャラクターがついているものだと
お子さんも衣変えが楽しみになって手伝ってくれること間違いなしです。

まとめ

少しの工夫でこんなに見やすくなるなんて
ママも嬉しいですよね。

ママも楽になり、お子さんも楽しくなる収納は
本当にやりがいがあります。

100均でものが揃うのはお財布にも優しいですよね。

作っていてワクワク、完成してワクワクするようなものを
作って生活をますます楽しくさせてくださいね。