玄関がスッキリする靴収納アイデアと開運アップ方法

限られたスペースに
多くの靴を収納するのに悩むこと多いですよね。
出したままの靴が多くて
玄関がせまくなってしまっていたり
急な来客時に
あせってしまったりありませんか?
家族が増えると靴も増え
季節が変わるごとに入れ替えが面倒。
片付けて収納しても
すぐにグチャグチャになってしまったりしませんか。
今回は、そんな悩みや問題点を
すっきり解決したいと思います。
下駄箱への収納・空きスペースの上手な利用のしかたでスッキリと!
それだけで、今まで長く時間を使っていた
靴の収納がすぐに解決します。
それと同時に開運アップにもつながると
嬉しいですよね。
私自身の実践しているアイデアも
一緒にご紹介していますのでぜひお試しください!
まず最初に 靴を選んで分けるところから
収納に時間がかかる1番の理由は
- せっかく片付けたのに残りの何足かが下駄箱に入らない
- 棚板の高さが合わない
この2点が多いんですよね。
この失敗から解決しましょう。
1.個人別にさっと分けます。
さらに、よく使用してるか
何年も使用していないかで分けます。
何年も眠ったままの靴は
思い切って捨てるか
どなたかにもらっていただきましょう。
2.1で分けた靴を季節毎に分けましょう。
春夏用・秋冬用でいいと思います。
3.2でわけた靴を高さ毎に分けましょう。
ここまででやっておくと
収納の場所が決まりやすくなります。
今まで履かずに
収納のスペースをとっていた
靴の断舎利にもなりますよね。
この時に、汚れもさっと拭いたり
革靴のお手入れなど
普段見落としていることもやってしまうといいですよ。
靴にそった収納場所を考えましょう
今の季節の靴を下駄箱に収納していきます。
1.小さなお子さまがいる場合は自分で靴を出し入れしやすい高さの場所を決めてあげましょう。
そうすることで、自分で靴の出し入れができます。
玄関に放っておくことも少なくなりますよね。
戻す場所にかわいいシールなどを貼ってあげると
楽しみながら靴の出し入れをお子さまが自分でできると思います。
2.家族個人毎に高さをそろえ下駄箱の棚板を入れ替えましょう。
このとき、横一列は
個人毎に並べておくことで
無駄な靴の多さも把握できたりもします。
たったこれだけでも
見た目がすっきりと収納できるのでおすすめです。
小さなお子さまや
汚れの多い靴が多い場合は
100均などのトレーに靴をおいて
そのまま下駄箱ににいれるのもおすすめです。
靴の出し入れがスムーズにできることと
靴底の汚れもトレーを洗うだけでオッケーなので
下駄箱内の汚れも気にならなくてすみます。
玄関にはできるだけ
靴の出しっぱなしのないように保ちましょう。
次に 季節に使わない靴の収納
1.プラスチックケースや靴収納ケース
最近は100均などでも多く見られるので
リーズナブルにそろえることもできます。
透明のケースが多いので
中の靴が一目でわかるのもいいですよね。
ニトリなどではロングブーツ用の
収納ケース・サイズも豊富にあります。
ケースでの収納は靴の型崩れ防止にもなります。
ケース収納であれば下駄箱・クローゼット等の
空いたスペースにも重ねて収納できます。
2.下駄箱の扉裏にタオル賭けを取り付け
普段使っていないお客さま用のスリッパをかけておけます。
外に出したままのほこりの心配もなくなります。
3.下駄箱の扉裏にウォールポケットを取り付け
ビーチサンダルをそのまま入れておけます。
きれいに見せる
ここまでの収納でもスッキリとなっているんですが
せっかくなので、そのまま開運アップにつながれば
もっと楽しくなりますよね。
靴を収納する前に
下駄箱の中を 水拭きします。
バケツの水に ミントのアロマオイルを
1敵入れるとスッキリな香りが残りますよ。
季節毎の下駄箱内の
靴の収納入れ替えのときにやってみてください。
このとき、季節で使用した靴底も
拭いてからケースに入れるのもいいとおもいます。
下駄箱の上のスペースがある場合は
突っ張り棒をつかってカフェカーテンを使ったりもおすすめです。
すぐにできるカフェカーテンは
さり気なくオシャレになって来客の方に人気なんですよ。
多くの靴収納がある場合のとっておき
下駄箱には靴の前後ろの向きを
そろえてならべるのが多いですが
靴の向きを左右互い違いにして並べて収納すると
ムダなスペースがなくなり多くの靴を収納できます。
ご家族の多い方の収納にはこちらがいいかと思います。
靴の数が多くあるけれど
下駄箱が狭く上手く収納ができずにいた。
せっかく収納しても
下駄箱内がスッキリせずにごちゃごちゃしたまま。
これからは靴をつめ過ぎず
見た目もすっきりで多く収納するやり方で
使いやすさを重視しながらも
清潔さも保ちながらお過ごしください。
下駄箱や玄関は家の顔にもなる場所です。
玄関をスッキリと見せるのは
いかに靴の収納を上手くするかが
ポイントではないかと思います。
スッキリ整頓された靴収納だからこそ
開運アップにつながるんですよね。
そして、靴の収納上手になるには
ムダな靴をしまいっ放しにしないことが大切だと思います。
季節毎に靴の断舎利もやってみてください。
多くなって捨てるにはためらってしまうサンダルなどは
ベランダ用に使うのがおすすめです。
朝出掛けるとき、きれいに整頓された下駄箱からの靴で
出掛ける習慣にしてみてください。